ガスストーブをつけたくなる寒さ
- 輝 山本
- 2017年10月16日
- 読了時間: 1分
毎日雨ばかりですし、真冬のような寒い日が続いています。
今日から居間にはホットカーペットが敷かれました。
ホットカーペットとエアコンのダブル暖房でなんとか凌いでいます。
ガスファンヒーターを付けるには流石に早すぎるのですが、
それがどれくらいガスを消費し、ガス代がいくらになるか調べました。
=========◯単位の変換=============
【都市ガス13A】
1kw=0.078m3/h
1m3/h=12.8kw
【プロパンガス】
1kw=0.036m3/h、 1kw=0.071kg/h
1m3/h=27.7kw、 1kg/h=14kw
============================
例えば、都市ガス13A用ファンヒーターのガス消費量が約4kwの場合、
ガス消費量は、0.078m3/h☓4=約0.3m3/h
都市ガスの従量料金単価が1m3=120円ならば
都市ガス代は36円/hとなります。
一方、LPガスの場合は単位にkgが入ってくるので混乱しがちですが、上記の換算式から計算可能です。
4kwのLPガス用ファンヒーターなら
ガス消費量は、0.036m3/h☓4=0.144m3/h
LPガスの従量料金単価が1m3=300円ならば
LPガス代は43円/hとなります。
ちなみに上記は木造住宅10畳を暖房する場合を想定しています。
さて、エアコンで暖房する場合の電気代は、どうなるでしょうか?
次回のお楽しみ。
最新記事
すべて表示単身者向け賃貸アパート等の入居を検討するとき、使用できるガスがLPガスの場合、多くの人はがっかりします。これは、入居予定者にとって次のようなことが容易に予想されるからです。 1.ガス代が異常に高い。 2.入居時に保証金を取られる。...
部屋の暖房をエアコンにするかガスファンヒーターにするか灯油ストーブにするかは、ほぼ燃費に掛かっています。ガスは部屋全体が暖まるのが早いが燃費が悪いと思われています。ガスファンヒーター(4kw)では強運転(36円/h)は初めの数分だけ、部屋が暖まると弱運転(8円/h)となりま...
前回、LPガスコンロとIHクッキングヒーターのお湯沸かしと魚焼きについて比較し、 1.LPガスの方が早くお湯が沸き、早く魚が焼けること。 2.魚を焼く場合のコストは、ガスの方が圧倒的に安いことを説明しました。 今日は、残った課題である「お湯沸かしコスト」の比較をしてみたいと...
Comentários