検索
乙種ガス主任技術者試験に合格しました
- 輝 山本
- 2017年12月15日
- 読了時間: 1分
都市ガス会社に勤めているわけではありませんが、ガスの自由化が始まりましたので、乙種ガス主任技術者の国家試験を受験したところ、無事合格しました。これからのガス屋は、都市ガス、LPガスの両方の知識を持っていた方が何かと有利でしょう。
最新記事
すべて表示1台100万円前後の給湯器、ウソ説明で販売(読売新聞) エコキュートは、それ自体全く省エネではなく、安い深夜電力があって初めて成り立つシステム。本体価格も1台100万円もするんですね。売れなくなってウソ言っちゃったんでしょうか。
関東地方を中心に、LPガス業界を悩ます問題の1つとして、エアコンの室外機が火気に該当するのか、容器と室外機との間に隔壁が必要なのかという問題があります。 特に茨城県では、県の指導があり、屋外コンセント等の電気設備も火気とみなされるような指導が行われているとのことです。...
「使用率」99%の見通し… 東電“節電”呼び掛け 東電によりますと、首都圏などでは24日も寒さが続くために暖房向けの電力需要が増えるとみられ、午後6時から午後7時には5000万キロワットの供給力に対し、「使用率」が99%と厳しくなる見通しです。このため、東電は東北電力と中部...
留言