秋は便乗値上げの季節でもあります。
- 輝 山本
- 2017年10月26日
- 読了時間: 1分
前回の投稿で、プロパンの輸入価格(CIF、サウジアラビアからの輸入価格を特にCPと呼んでいる。)について話題にしました。
『(CPが)1トン=575ドルならば、
1kg=0.575ドル=65円熱量換算で、
1m3=2kgなので、1m3=130円が輸入価格となります。』
と書きましたが、
仮に、今後数ヶ月サウジアラムコ社に昔のように意地悪をされ、CPが上昇した場合、
小売価格はどうなるのかを予想します。
これは、1kg当たり8.9円、1m3当たり17.8円の値上げとなります。
他社も1m3当たり20円前後の値上げは予想されますから、家庭用の小売価格は
1m3当たり30円~40円程度の値上げは予想されます。
LPガスは今年、行政の指導で取引の適正化が図られ、ガス料金を値上げする場合は、検針票等で値上げの1ヶ月前までに一般消費者に通知する義務が掛けられています。
心配な方は、ご自宅の検針票をよくご確認ください。
最新記事
すべて表示単身者向け賃貸アパート等の入居を検討するとき、使用できるガスがLPガスの場合、多くの人はがっかりします。これは、入居予定者にとって次のようなことが容易に予想されるからです。 1.ガス代が異常に高い。 2.入居時に保証金を取られる。...
部屋の暖房をエアコンにするかガスファンヒーターにするか灯油ストーブにするかは、ほぼ燃費に掛かっています。ガスは部屋全体が暖まるのが早いが燃費が悪いと思われています。ガスファンヒーター(4kw)では強運転(36円/h)は初めの数分だけ、部屋が暖まると弱運転(8円/h)となりま...
前回、LPガスコンロとIHクッキングヒーターのお湯沸かしと魚焼きについて比較し、 1.LPガスの方が早くお湯が沸き、早く魚が焼けること。 2.魚を焼く場合のコストは、ガスの方が圧倒的に安いことを説明しました。 今日は、残った課題である「お湯沸かしコスト」の比較をしてみたいと...
Comments