乙種ガス主任技術者試験に合格しました
都市ガス会社に勤めているわけではありませんが、ガスの自由化が始まりましたので、乙種ガス主任技術者の国家試験を受験したところ、無事合格しました。これからのガス屋は、都市ガス、LPガスの両方の知識を持っていた方が何かと有利でしょう。
ぼったくりガス屋・大家に天誅を
単身者向け賃貸アパート等の入居を検討するとき、使用できるガスがLPガスの場合、多くの人はがっかりします。これは、入居予定者にとって次のようなことが容易に予想されるからです。 1.ガス代が異常に高い。 2.入居時に保証金を取られる。...
ああ、蓄熱暖房機・・
一戸建てを新築し、ガスは古臭くて危ないので、あこがれのオール電化♡。ウキウキ、ワクワクで住んでみたら真っ先に後悔が・・。一体何が原因なのでしょう。 オール電化で後悔すること第1位は、「蓄熱暖房機」です。 1年中邪魔くさい、重い、動かせない、ちっとも暖かくない、電気代がクソ高...
キャンピングカー等への充てん拒否の問題
近年、キャンピングカーでの炊事用にLPガスを利用しようと、販売店へ手持ちの容器への充てんを申し出たら、充てんを拒否される事例が多発しています。 充填する側の主な拒否理由は、1.一般消費者が、消費設備の技術基準を遵守しない(できない)場合や、高圧法の移動の基準、容器の基準を遵...


リビング階段からの冷気対策
新築時から、我が家のリビング階段は、夏と冬で悩みのタネでした。 画像のようなロールカーテンで1階リビングと階段出口を仕切っていましたが、夏はエアコンの冷気が2階へ逃げ、冬は2階から1階へ冷気が吹き込んで来ます。 ロールカーテンは、上げ下げが可能なため、春秋は全開に出来て、開...